[今、なぜロボット・プログラミング教育が必要なのか 福田哲也]第19回 世界におけるSTEAM教育 ——世界に挑んだインドの高校生——
自ら考え、自分自身を振り返る、自立した学習者——国際バカロレアクラス近畿大学附属高等学校(大阪府 共学校)
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第21回 なぜ学習評価はむずかしいのか
[なぜ学びが変わるのか?] 第11回 ChatGPT以降の教育とは
滝川の良さはそのままに優れたリーダーシップ教育を女子にも滝川中学校・滝川高等学校 校長 下川 清一 先生
一人ひとりが自分らしく100年を描ききる女性力武庫川女子大学附属中学校・高等学校 校長 世良田 重人 先生
主体的な学びを進めつつ人間性も磨き 来たるべき共生社会の創り手に灘中学校・灘高等学校 校長 海保雅一 先生
世界の問題を体験的に学び 自ら考え、表現し、行動できる女性を育てる四天王寺高等学校・中学校 稲葉良一 校長
新しい基礎学力STEAM
食料問題に立ち向かうテクノロジー
一人ひとりが好きな分野で生き生きと活躍する——データサイエンス部にe-Sports部を併設神戸山手女子中学校高等学校(兵庫県・女子校)
[未来を生きるアドラーの教え 岸見一郎]第21回 勇気は伝染する