column
ミライノマナビコラム
授業が変わる 学校が変わる
益川 弘如
博士(認知科学)
聖心女子大学現代教養学部教育学科 教授
認知科学者。学習科学、教育工学、協調学習が専門。
著書に、「学びのデザイン:学習科学 (教育工学選書II)」(編著)、「21世紀型スキル: 学びと評価の新たなかたち」(翻訳)「アクティブラーニングの技法・授業デザイン」(共著)など。
-
[授業が変わる 学校が変わる]第22回 入試問題を生徒たちはどのように解いているのか?
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第21回 なぜ学習評価はむずかしいのか
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第20回 新しい学びのための授業研究のあり方とは
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第19回 協調的な問題解決能力を伸ばす学習環境
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第18回 個別最適な問題解決能力を育む協働的な学び
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第17回 協働的な学びは問題解決能力を引き出す
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第16回 協働的な学びの位置付けで授業はこれだけ変わる
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第15回 AIドリルの解析から算数・数学の学びを考える
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第14回 教育の情報化で変わる学びのかたち(2)
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第13回 教育の情報化で変わる学びのかたち(1)
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第12回 ICT時代に期待される読解力は「創り出す」力
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第11回 1人1台端末時代の学び
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第10回 ウィズコロナ時代の授業のすがた
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如] 第9回 21世紀型スキルのための授業づくり(3)
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如] 第8回 21世紀型スキルのための授業づくり(2)
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如] 第7回 21世紀型スキルのための授業づくり(1)
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如] 第6回 知識創造社会と21世紀型スキル
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如] 第5回 主体的な学びを引き出す授業−−知識構成型ジグソー法実践事例
-
[授業が変わる 学校が変わる 益川弘如]第4回 うまく学ぶための条件をいかした授業づくり
-
[授業が変わる・学校が変わる 益川弘如]第3回 新しい学びのゴールとうまく学ぶための条件