topics
ミライノマナビTOPICS
-
大学・社会が求める力を伸ばす自由な学び——探究プロジェクト・探究ゼミ
雲雀丘学園中・高等学校(兵庫県 共学校)
-
[なぜ学びが変わるのか?] 第6回 コンピュータ教育元年を振り返る
-
地球の課題は身近なところから始まっている——SDGs教育
啓明学院中学校・高等学校(兵庫県 共学校)
-
私たちが海外進学をすすめる理由
第4回 気になる海外大学生のお金事情
-
[なぜ学びが変わるのか?] 第5回 AI時代になぜ学ぶ必要があるのか?
-
教育シンポジウム&公開授業『先端的教育用ソフトウェア』を活用した教育——神戸山手女子中学校高等学校
-
新たな学びの可能性を開く空間——ラーニングコモンズ
親和中学校(兵庫県・女子校)
-
子供の才能を開花させる小さな成功体験
-
楽しい未来を描き出す力——プログラミング入試
武庫川女子大学附属中学校(兵庫県 女子校)
-
探究心と国際教養そして未来を切り開く本気——3つの新コース
滝川第二中学校(兵庫県 共学校)
-
[なぜ学びが変わるのか?] 第4回 誰でも天才になれる!?
-
私たちが海外進学をすすめる理由
第3回 海外大学で感じたカルチャーショック
-
自らの価値を知り課題解決に立ち向かう——ミレニアムスクール連携
追手門学院中・高等学校(大阪府・共学校)
-
[なぜ学びが変わるのか?] 第3回 習ってないけどやってみよう
-
これからの時代に最も重要な「自分で考えて行動する力」を測る——特色IP入試・思考力入試
神戸国際中学校(兵庫県・女子校)
-
仏教×SDGsでユネスコスクール認定を目指す
神戸龍谷中学校高等学校(兵庫県 共学校)
-
私たちが海外進学をすすめる理由
第2回 海外大学受験へのハードル
-
[なぜ学びが変わるのか?] 第2回 時代とともに「学力」も変わる
-
[なぜ学びが変わるのか?] 第1回 10年大昔
-
一人一台での学びがスタートする